「不登校」は個性

石井 志昂 著「フルースクールを考えたら最初に読む本」

私はフリースクールのほかに学習塾の運営も行っています。

そして本日の投稿では学習塾に楽しみに通っている高校生のA子さんについて実際にあったお話をしたいと思います。

実はA子さんの高校の担任の先生からお電話がありました。

その内容は

A子さんは不登校ぎみで担任の私も「なんとかしないと!」と正直焦っているのですが

A子さんのお母さんから「学習塾には毎回欠かさず通っている」ということをお聞きして

「なぜ?」「どうしたらそんなことができるのか??」
と疑問で仕方がありません。

どうか良かったら何をしたら休まず通って勉強をするようになるのか教えて頂けないでしょうか?

というものです。

私たち学習塾の先生がA子さんに対して行ったこと。

それは。。。

「A子さんに委ねる。」

です。

決して

「これをやらないといけない。」
「あれをやりなさい。」

という指示や命令口調ではなく

「今日は学習塾で何をしたいのか? 何を教えてほしいのか?」

を聞いてA子さんの希望に合わせるというものです。

学校という「枠」の中で生活することが難しいお子さんもいます。

そして「学ぶ場所」は必ずしも学校だけとは限らない

と私たちは考えています。

あなたやご家族の「今」と「これから」を、ともに考えてみませんか?

「自分に合った学び方で自分らしく生きる」

『憩いスペース・なぎさ』は長野県松本市にある学習支援に特化したフリースクールです。

こちらのページでは特徴や費用などについてまとめてみました。

目次